Serumの再インストール方法について

自分の解決方法についてメモします。

■問題
過去バージョンのXfer Serumから最新版にアップグレードしようとしたら、GUIの画像が適切に表示されない状態になった。
そして再インストールしろという指示が表示される。
rebuildで解決しない。
インストールがうまく行かない。
Windows10のFall Creatros Update(16299)で確認。

■解決方法
下記のローカルフォルダにPresetsなどの必要なデータを移動する
ドライブ:\Users\ユーザー名\Documents\Xfer\Serum Presets\

■自分の場合の問題原因
インストールする時に画像などのフォルダ類が問答無用でMS Onedriveのクラウドのフォルダにインストールされたため。
OneDriveを切っても回避不可。多分Win7や8とかなら発生しないと思う。
この関連ファイルのインストール先についてはインストールプログラムで指定できないので自分で治すしか無いと判明。

■調べたこと
どうやらレジストリは弄ってない(とは公式が書いてる)らしい

■面倒くさくてやらなかった
プロセスモニタで何処にファイルを散りばめているか

2017.12.09 / Category : 作曲・DAWについて,技術系

ゲーム音楽十選

01.FALLIN’ LOVE, AND/Mother
ストーリーの中でひとつの大きな節目を迎える時の音楽。大人びた感じが素敵。

02.Nine Seconds/Beatmania 3rdMIX
ドープかと思ったら聴きこむほどポップでファンキー。もうゲームの判定の話でしか思い出してもらえなくなったけど、音楽自体は90年代後半ぽくて良い。

03.空木探偵事務所のテーマ(仮)/ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者
印象的だけど、実は本編で聞けるチャンスは案外少ない。

04.Eyes On Me/Final fantasy VIII
FFで初めてのラブストーリーとなった時に散々否定されていたけど、個人的には良いんじゃねえかなあと思ってた曲。世代が交代するというテーマで何をどうしたら次の世代が出てくるのか、っていうのは避けて通れないわけだし。

05.Ma-Da-Ra/魍魎戦記マダラ
テレビCMでアレンジされている印象的な曲。今はもう影もない「日本が考えたエキゾチックな世界観」というのがツボで良い。

06.Beginning/悪魔城伝説
「最初からテンション最高潮」というのが一番しっくり来る。悪魔城伝説自体、名曲のオンパレードで色々な曲がアレンジが何度もされている。テーマの方向性が完成されてて素晴らしい。

07.Self/ダライアス外伝
ゲームのクライマックスだとテンション高く、というものがよくあったけど「どんな理由であろうとこれで終わる」という隠喩を含めた音楽は衝撃的だった。

08.X-DAY/X-DAY
リッジよりもずっとフロア向けだった作品。音楽のポジティブさが良い。

09.Water Front (Ambient Mix) /Rave racer
ゲーム中ではテンション高い音楽だけど、実はこっちの方がずっと聞いてて気持ちが良い。朝焼けに湾岸を走る時とかに掛けると最高。

10.Sarah/Virtua Fighter
2以降から全然音楽の方向性が変わってしまったゲームだけど、当時の格闘技よりもテクノロジーでゲーム作ってみました的な実験的な空気はとても好きだった。

2014.08.11 / Category : 作曲・DAWについて,小噺

FL11でパターンブロックを使わない作業を進めるコツ

本格的にパターンブロックを使わない作曲生活に入りましたので、まとめます。

FL11では、UIの根幹部分とも言うべきパターンブロックがなくなりました。
個人的にlegacy effecyも消えてないから消さないんだろうとタカをくくっていたのですが、見事に消されてしまいました。fuck。
既にパターンブロックを使わない作曲方法を取っている人もいますが、全くわからないままで現在まで対応できてない人に対してのフォロー方法を紹介をします。

[操作について]
思ったよりよりも悪くない。ただしやり方が分からないと非常に苦労する。
DTM以前に作曲自体初めてという人はFL10以前をなんとか手に入れてからの方が良いと感じた。

[操作と考え方]
・過去のパターンを一々探して、というワークフローがなくなった。
・F4のfind next emptyが今回からの操作のキモ。何か挿入するならまずF4を押さないと始まらない。
・上はパターンブロックで言い直すとctrl+shift+insert的な役割。使わなければ右クリックで消すだけ、使っていないパターンはパターンの海に消える。
・ctrl+shift+c(パターンのクローン)の代わりに右クリックのmake uniqueで作成する。

パターンブロック時代は今まで作ってきたパターンがどこにあるのかというのがよく分かったのですが、今回は別の考え方で「使ってる奴だけが、譜面上でどこにあるかわかれば良い、ちょっとリズムとかを変えるぐらいならその場でmake uniqueで複製作って弄ってしまえ」という意識で作ることが前提になりました。なので、今回は同じ内容のパターンが重複しまくる、人によってはすごい気持ちの悪い、散らかし放題の環境に突入したとも言えます。

もともとあるパターンを出来る限り使いまわす、っていうのは自分の作曲した経験では実はあり得ないことなので理にかなっていたりします。だから、作曲が進むにつれてドンドン細かくなるし、似てるようで少しずつ違うパターンが多くなってきます。

で、そういう環境で使ってみた結果、個人的には「むしろ探すよりもその場で凌げるから楽だ」という印象が強くありました。そもそも貼りつけた波形もハサミで切り取って処理する事が多いし、いちいちedison使って録音する、っていうのはやって来ませんでした。
あとは、1曲当たりパターンブロックを100ぐらい使ってて、スクロールしないと探せないというというのも今回からはなくなりました。

[リズム関連]
・リズムなどで1パターンでまとめて作ってから、sliced by channelという方法は使用可能だが、同じパターンの上にレイヤーされるため、取りづらくなった。
(midi、smfからのマルチチャンバー系の譜面をimportしてバラすのが面倒な事になった。ということでaddictive drum系の音源制御が面倒臭くなる)
なので、実質バラさないでそのまま形にする、make uniqueで大量に複製して対応していくというのが基本的なやり方になります。

[注意点など]
merge clipsを行うと強制的にピアノロールに突っ込まれる。場合によってはデュレーション調整が必要になるので最初からピアノロールでやっていた方が良い。これは前のmerge patternsと同じ動作?
ドラムなどで、マージは禁物というのがわかりました。

[メロディー系]
パターンブロックよりも視認性が高まったので、便利になりました。

[automation clipについて]
わざわざ範囲指定せずに作成して、気になるところだけはハサミでやりとりすると非常に楽とわかりました。外人って頭いいですね。

[全体的な話]
抵抗は凄まじいけど、実際やったらすごい便利。

[その他]
途中で16小節入れるなら、入れたい部分の範囲指定して、ctrl+insertで可能。
今まで範囲してパターンブロックと波形ごとに移し替えをしていました。

2013.07.28 / Category : 作曲・DAWについて,技術系

AD:Drum’n Bass : BAD IMPULSE 楽曲提供のお知らせ

AD: DRUM AND BASS

2012年冬のコミックマーケットC83にてDiverse Systemへ楽曲を提供いたしました。

http://diverse.jp/dvsp-0087/

アルバム名は「AD:Drum’n Bass」
提供楽曲名は「BAD IMPULSE」
同じ通販を利用するならばdiverse system公式ページより、とらのあなあきばおーD-STAGEメロンブックスなどが納期も早いのでこちらをおすすめ致します。

今回は私事の見通しが全く立たなかった事から、レギュラーメンバーでの提供ではなく、一般公募での参加となりました。

夏頃にこのタイトルが制作されると主催から聞いて、10月の頭ぐらいから仕込み始め、今現在のトレンドをそのまま反映したものを作っていました。icicleやcalyx and teebeeなどのような音数を徹底的に削ぎ落としたミニマルなものが2012年頭ぐらいから支持されていたため、それに沿ったものを作っていました。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=fs5jbHHd59E&feature=share&list=UUr8oc-LOaApCXWLjL7vdsgw[/youtube]

しかし、diverseがADシリーズが「本場で流通しているトレンド」とは違うベクトルで動いていることから、視点を変えて作ることを決めて今回の作風にしています。目標は「amenのループから脱却した今のドラムンベースを、同人音楽を作る人、聞く人へ広く認知させる」こと。自分の土俵である限りは、土俵に引き込んで楽しくしたい、という次の2つの思いで作っています。

ひとつは、一人でも新しい世界に飛び込めるように。
もうひとつは日本人でも、こういうのを作って飛び込めるように開拓しているよ、と。

ドラムンベースは日本国内ではそれこそpendulum以前と以後で、大きく変わっています。「それ以前」とはAphex TwinやSquare Pusherを頂点とする世界。それ以降はpendulumが切り開いたエレクトロミュージックの手法の一つだ、という世界。
かなり暴力的な分け方ですが、pendulumをドラムンベース以前に、日本人は単なるロックバンドとしか認識していない可能性もまだ大いに残されています。(しかも実際にそういう人と接していた経験があります)
個人的にはそれぐらい「よく知ってる人」と「全然知らない人」の間にある、「よくわからないから、面倒くさい」という無意識にギャップにぶつかることが多くありました。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=UcRpOn9k1ms[/youtube]

先入観を書き換えれば、多岐にわたって楽しみ方や好きなものと出会える可能性が高くなるこのジャンルに突破口を作ろう、という思いで聴きやすいトラックを多く排出しているviper recordingsのサウンドに即してトラックを作りました。

できることなら、このアルバムにある私の曲を聞いて完結せず、もっと面白いものが転がっているドラムンベースのシーンに興味を持って応援や参加をしてもらえたら、と願っています。

ドラムンベース界隈のFLユーザー

つい最近、まいたけ君の発言から気になってドラムンベースやダブステップのクリエイターでFL STUDIOのユーザーはどれぐらいいるのか?というのを調べてみました。

(more…)

2012.09.15 / Category : 作曲・DAWについて,小噺

FLStudio用dubstepテンプレート

Covered / A cubierto
Creative Commons License photo credit: . SantiMB .
作業効率アップのため、環境整備ついでに作って見ました。

download

使い回しがし易い、デフォルトで入っている奴よりも、もう少し便利なテンプレを作って見ました。
dubstep用とは銘打って分かりやすいよう基本リズムだけは入れていますが、サンプルの都合があり、本体に付属しているもので構成しています。
ちなみにFLStudio10.0.9で作成しているため、それよりも古いバージョンでの動作確認は行なっていません。

使い方は下のサイトを参考にセットし、new from templeteから選べば使えるようになっています。
http://filenotfound.blog15.fc2.com/blog-entry-82.html

2012.02.12 / Category : 作曲・DAWについて

BEAT IT (Nu-rave meets scouse club 2012 remix) (WIP)投稿のお知らせ

当時は、countdown grooveのゴリ押しかと思っていたランキング曲をスカウスハウス調に弄ってみました。
今にしたら悪くはないいい曲ですし、やたら色んなリミックスが出ていますね。
スカウス、というシーンが部外者だと分かりづらい(JUNOとか、TID、BEATPORTなどで探しづらい)ため、90年代のきらびやかなハウスが大好きでその延長上の音楽を、自分だったらどうするかという形で作っています。
今のメイン活動ではリリースし辛いかなと重い、「未完成版=WIP」ということで公開してみました。

2012.01.27 / Category : 作曲・DAWについて

2011年にリリースされた素敵なダブステップまとめ

この記事は、「2011年にリリースされた素敵なドラムンベースまとめ」を書いていて、あの曲を書いていない、ということで補足的に書きました。ただ、その曲だけでも肩入れしても魅力が伝わらない事を防ぐためにも、1年という括りでまとめてみました。

自分が聞いてきた音楽を紹介することでダブステップに対して興味を持つ人が増えてくれたらと思います。紹介する楽曲はドラムンベース同様、クラブ重視でもない、自室にて大音量で聞いて気分が良くなるかだけが判定基準です。

当然好みで書いているため、イギリス・アメリカ現地や日本国内のヒット・流行とも乖離していることをご了承ください。

(more…)

2012.01.04 / Category : 作曲・DAWについて,日常

2011年にリリースされた素敵なドラムンベースまとめ

Twitterにも予告しましたが、自分が聞いてきた音楽を紹介することで日本国内のドラムンベースのシーンの多様化に貢献できたらと思います。クラブ重視でもない、自室にて大音量で聞いて気分が良くなるかだけが判定基準です。
当然好みで書いているため、イギリス現地や日本国内のヒット・流行とも乖離していることをご了承ください。

(more…)

2012.01.03 / Category : 作曲・DAWについて,日常

QUAD AMMO (TOKYO DOOM)

元々GOLD RUSH/DJ FRESHのようなポジティブな雰囲気に包まれたドラムンベースを作りたいなと、構想を持ってました。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=RNuUgbUzM8U[/youtube]

ドラムンベースというとLIQUIDが普及するまではとにかく暗くて、展開もひたすら一種の閉鎖的な音楽、という印象を受けていました。REESE BASSを中心としたトラックは基本的に存在はしているものの、ここ最近DRUM AND BASS ARENAを筆頭とする所から発信されているトラックを聞くと非常にポップで、最終的には横ノリの音楽の総称、といっても良いぐらいに多岐に渡る音楽のジャンルになったという感じがあります。

その中で、現実的、自分の背丈に合う、肉体をイメージするようなHYPERCANEやROCK ITが出てきた頃から自分の中でドラムンベースとの結びつきが出来るようになりました。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=wGRvAkw9TjI[/youtube]

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=BdJgwf-_HGY[/youtube]

そういう中で、新しい世界で勝負するのはとてもエキサイティングな事と思ってから作曲を始めるような事になりました。

この曲については、彼が好きな曲がベースになっています。
最初は自分で作りたいように、そこから色々とDIVERSEの事とか色々考えてみて、試行錯誤をせずに曲を作ったらどうなるか、という課題の元で完成いたしました。所謂ネタモノですが、ハッピーな年末を迎えるにはなかなか悪くない、と思っています。

暗い曲を作る時期もありましたが、破天荒な程楽しい曲があっての自分かなと思い直しています。

2011.01.31 / Category : 作曲・DAWについて
Older Posts »