Windows8.1でUSB機器が動作しない原因について

ここ最近、パッケージシステムやらUSBデバイスについて試行錯誤してたの報告です。

・windows8と8.1はかなり中身が違うので、同じものと考えない
別物と考えたが良いです。特にXPから8を買って、無料で8.1にすると色々と問題が起きることを確認しました。USB機器も認識しなかったり、特にXPで使ってたアプリを動作させようとすると、起動しなかったり、強制終了が多く発生しました。USBについては後述で。

・8.1と8.1proは同じか?
単なるエディションの違いなので、同じOSと認識してもいればある程度は大丈夫でした。USBデバイスでは、proの機能に関するもの(VHDやらリモートデスクトップ)を使う場合は7と挙動が違うことがいくらかありました。これは、あきばお~で買ってきた中国製のUSBドライブケース&SSDドライブを使って起動できるか調べたら起動にやたら待たされた、みたいなケースです。7に対応してるみたいなことが書いてあったのですが、開発元のchipドライバなりファームウェアを焼いたら解決されそうな予感です。ただし、これは面倒だし安いので、新しいのに買い換えれば解決出来そうなことです。

・USB機器が使えない理由が多いのはUSB3.0ポート
ヘッドセットが使えない、みたいな障害を多く取り扱いました。理由はwindows8や8.1ではなく、USB3.0のポートに繋いでることが原因が殆どでした。ドライバは対応しているのにも関わらず、「このデバイスを開始できません。(コード10)」が出るのは、これが原因です。しかもUSB1.1準拠のヘッドセットだとほぼ確定事項、みたいなケースが死ぬほど多いです。逆にメモリやらSSD、HDDなどは安定しているのか、長期使用じゃないと出てこない障害なのか分かりづらく、ちょっと使うだけには全く問題はありませんでした。

具体的にはXPだと2.0ポートで繋いでて動作してたのに、タブレットに繋ごうとしても動かない、とかはUSB3.0ポートに繋いでるケースが殆ど、というかこれしかこのケースで出て来ません。win8.1が入っているデスクトップにUSB2.0のポートに繋ぐと動作することが殆どだったので、対応策はこれが現時点の最適解になっています。

win8のタブレットにはUSB2.0ポートが無いから買い替えが基本対応で、特殊なドングルやアダプタを使ってて、そのまま使おうとするとかなりの確立で詰みます。USB3.0は1.1からの上位互換だというけれど、現時点でタブレットやノートPCで使用されているChipsetはかなり怪しいものです(昔のintel BX440神話みたいに、水面下USBコントローラーで指名買いみたいな状況になりつつある)

現時点ではルネサスのμPD720200系を使用している所が良いのかもしれませんが、検証で使った機器に乗っかってなかったために確認出来ませんでした。これを採用しているタブレットPCがあれば良いとおもいますが、lenovo、dell、hpを始めとしてそこまで公開しているメーカーは全くないので電話で確認するしありません。
http://japan.renesas.com/products/soc/usb_assp/product/index.jsp

現状を察するに、USB3.0のコントローラを開発しているメーカーはフラッシュメモリやHDDのボード検証を再優先にしているために周辺機器への対応を二の次にしているのかもしれません。本当に安定したUSB3.0の接続を考えるにはまだまだ先のような感じがします。

2014.03.29 / Category : 技術系

PCの設定メモ2013年度版

買ったらやっておくことで、ある程度快適になる方法をメモしておきます。断片的な情報ですので、意味がわからない、設定した時に何がリスクとして発生するのか分からない方は実施しないで下さい。

消しても効果の薄いものも高速化として掲示されているサイトもあり、煩雑な印象を受けたので個人メモとして書き起こしておきます。推奨はしませんし、トラブル発生した場合の保証も一切行いません。

(個人的スタンス)
・XPとか古いOS使いたくない
・vista sp2はドライバが豊富なので意外と不満が少ない。
・7が安定したOSなので現在使用中
・8は使用しているが、特に不満なし。8の64bitドライバとか滅多に出てないので大変。
・8.1は使ってみたいが業務アプリが誤動作を起こすため自粛

(前提条件)
・メモリを最低4GBに増設する。現時点で16GB程度なら安泰。
・メインドライブにSSDを使用する。
・7、8、8.1等のOSにアップグレードする

(快適さの目安)
・windowsエクスペリエンスでサブスコアが7.0以上である事
増強の予定を立てるならこの項目を確認してから

(実施項目)
・TCP/IPのIPv6を切る
・windowsなら視覚効果を切る
・google mapはライトモードにする
・不要なサービス類は全て無効にする
・不要なアプリは全てアンインストールする
・1つのフォルダにフォルダ含めて1000個以下のアイテムに整理する
・シャットダウンを使わず、スリープを使用する

(備考)
・CCcleanerを使うぐらいならOS再インストールの方がよい
ある程度のブラウザ設定はfirefox syncやgoogleアカウントでバックアップが取れるので以前のような煩雑さからはかなり解消されています。ネットぐらいにしか使わないならあとは7zとas/rを入れるぐらいで完了すると思います。

・ESXiとか利用したい
OSのバックアップを取るならACRONISみたいな所がありますが、いつ無くなってもおかしくない(対応出来なくなるか分からない)のでVMware ESXiのようなHWレベルで仮想化してくれるシステムを導入したいです。現行マシンにi7-3770kを使っているためintel VT-dに対応してなく導入できません・・・

・Windows8のネットの流説に対して
「私が新しいUI/UXに対応出来ないから、この製品が悪い」というような意見が多い印象があります。あとはパソコンを消耗品と認識せずに10年は使える高級家電、みたいな人からの「新しいものを取り敢えず否定から入っていく」パターンのような気がします。

前者については「もっと簡単に操作できるapple製品を使ったほうがいい」となりますし、後者は「お持ちのPCは、あなた達が忌み嫌う中国製製品の塊だと思いますけどなんとか頑張ってください」みたいな感じになってしまうと思います。

私も最初は戸惑いましたが「全画面スタートボタン」というという認識を持った瞬間に、なんとかなりました。あとは、
win + D
win + E
win + R
alt + break
alt + tab
alt + F4
あたりの基本コマンドを普通に使っていれば、今まで通り操作できるので何も問題はありませんでした。スタートも自動でニュースを表示するウィジェットでいちいちyahooニュースをブラウザで読みに行かなくてもいいなあとか、再起動やシャットダウンのショートカット作成も今まで通りなので、何かが引っかかるということはありませんでした。

ドライバは充実していないので、周辺機器と繋げて何かするというのは難しいかなという印象を受けています。あとは、タッチパネル機能については「あれば嬉しいけど、別にマウスで事足りるので必須とは感じない」という感想です。

2014.03.08 / Category : 技術系