久しぶりにワックスを使いだしたら、自分の頭皮の皮脂とワックスが喧嘩して頭皮が蜜蝋みたいな状態になった。
ニオイも良くないし、なんか違和感を感じるということで試しにクレンジングオイルで頭皮マッサージをしつつ、頭皮の皮脂を脱脂してみたところ、大分髪質とかも変わってきた。
まず、頭皮の感じが軽い。

元々、油で洗浄するというのは高校の時の美術の時間で使っていた油彩の筆洗いぐらいしか思い浮かばない。
角栓もクレンジングオイルで洗えた記憶もなく、あとで使う洗顔料で落とせたとしか思えなかったから、これのおかげなのかなあというぼんやりと納得しきれていない状態になっている。


久しぶりにいい買い物が出来た。
プラスチック製のレンジ用鍋だ。
前にルクエのシリコンスチーマーを買ったのだが、残念なことに食材のニオイがこびついたのと、回転式の電子レンジで引っかかり使い勝手が悪かったので捨ててしまった。
シリコンだと油を落としきれないので使い続けると清潔感を維持するのが難しい。それよりもずっと安価で使いやすいものを手に入れられたのでしている満足。
元々リュウジの料理動画で、専用に開発している陶器製の鍋を見ててかなり良かったのだけど、重いだろうし、割れたら嫌だなあということで悩んでいた。
丁寧な暮らしをしたいけれど、そういうのが出来ない状態で上手な落とし所を見つけてくれたような気持ちだ。


ビーガン向けの味覇を買ったが、完全に赤いやつと同じような強烈な味わいだった。
コレステロールがパーム油だから微妙だな、赤いやつよりも案外健康によく無さそうだなあと見ている。年齢が原因だ。


鍋難民だ。
相変わらず、ちょうどいい鍋を見つけきれていない。フライパンは軽すぎて、何も乗っていないと五徳からひっくり返りそうになる。
しステンレス鍋も水を温めていると爆ぜるしで、小さな不満がたまり続けている。雪平鍋も食材を間違えて変色し、なんだかアルミが溶け出しそうな気もするのですぐに買い替えたりと面倒が付きない。


若手の子と接する機会があったので反省。
説明をしていると説明と理解が離れてしまったので、質問を受けた時に完全にシナプスが適切に繋がってなく、推測だけで固着させた状態で質問を受けた、という時に引っかかったので記録。

例えば洗濯の方法をしているとその子には台所の皿洗いの知識はあるけれど洗濯はわからない。
単語として洗濯糊は先に覚えてしまっていて「洗濯糊は洗剤の代わりになるんですか? いつのタイミングなのですか? 洗濯機がロックしているのにどうやって開けて入れるんですか?」みたいな彼女の中の混乱が収まっていない状態で、更にこちらに回答を求められた時にどうしようかと迷った。対処のやりようがないな、と思ってしまった。

昔、自分が子供のとき学習塾で同じミスをした時に、もっと簡単な問題まで戻って自分のミスに対して自分で気付くような指導を受けていたが、自分の場合はめんどくせえ、最初から同じ問題をやって答えさえ合っていいだろうという解決へのスピードを優先していた。その時は答えがあったらなんとなく力づくで出来ていたような状態だった。
それはそれで違う時に再びぶつかるけれど、この子も似たような状態で壁にぶつかったら放棄するのかなとも思った。

初学の人は当然こういうのはありうると思うが、こちらが「洗濯糊は今関係ないですよ」説明したら多分、その人の中で余計に混乱するのがわかる。説明している人の話を聞くというのも少し違う心持ちだったのかもしれない。
整理が追いつかない状態で、整理をしようとするとかなり基本的な所、その子が正しく認識できているところを探して、そこに戻ってから話をしないと駄目だろうし、努力が水の泡と知ったらその子のプライドもズタズタになって、恥かいたと思うんだろうなと思ってしまう。大変な場面に出くわしたなと思う。

2023.05.27 / Category : 小噺

最近はメンター的な視点でひでぽんチャンネルを見ている。
ハード系エンジニアでの姿勢がとても尊敬できる。不要な威圧感がなく鷹揚で実力があり、しっかり人を率いていく所などだ。
自分で切り開いていく力を動画を見ながら頂戴している。マツダ車を1台も買っていないけれど、そういう条件をスッと飛ばして話に引き込まれる。


「最高のリーダー、マネージャーがいつも考えているたったひとつのこと」という本を見ていたが、内容を見てびっくりした。
考えていることが2つ以上あるのだ。なんだこれ詐欺じゃねえか。

なんか怪しいと思って原題を見直してみたら「The one thing you need to know(最低限、これだけは知っておけ)」というニュアンスだった。
タイトルから違っているというオチだった。
色々と知っておけ、とたくさん書いているのでそりゃあ誰かには伝わるのかもしれない。Amazonのレビューで3つの立場の説明を読めばそれでほぼ必要な情報は足りる。
外国のエピソードトークを聞くのが本のメインになっている。それを伝えたいということになると「俺はこんなに偉大な場面に出くわした」みたいなことを伝えたいのかな?という穿った見方になってきてしまうので早々に切り上げることにした。


イラストのAIに関する技術だけど、3Dモデルとレンズについての学習をしたら更に精度が高くなるんだろうなと思ってみている。
「このイラストを3Dモデルで表すとしたらこういうポーズで、この確度からレンズの歪みを使って・・・」みたいなことが解釈できるようになったら指が8本になったり、変な所から腕が3本生えたりするような破綻はなくなるんだろう。今は平面の絵だけを学習の元にしているんだから、AIが自分で3Dモデルをいじって再現できるようになれば面白いことになると思う。
最終的にはエロ漫画のディープフェイクポルノみたいな著作権と肖像権を完全無視した碌でもないものが出てくるんではと思うけれど、健全な使い方だと漫画の映画化でパイロット版みたいなことができるんじゃないかと思うとワクワクする。

学習データものとかを色々と接している限り「そこそこ知ってる人」みたいな感じになったりするので、アイデアを実現させられるような話の繋げ方が多分、研究開発しているんだろうとは思う。
すでに悪用方法で人間を特定の思想に洗脳させるような方法みたいなものは当たり前にハッキングしているだろうし。

5年以内にいろんな価値観が変わるだろうなと思って見に徹する状態を続けている。

2023.05.20 / Category : 小噺

最近は、調味で米酢を買うようにした。
そもそも酢酸が嫌いで、その代わりにレモン果汁などを使っていたがどうにもしっくり来ない為に買うことしたのがきっかけ。
漬けマグロ丼のタレやら、酢醤油の塩梅が分かってきたというのがあるからか、酢のニオイで不快になるような事がなくなったというのも大きい。
それでも酢に対しての信頼は微妙なものでレモンを半分ぐらいにして使うのが自分にとっては良さそうだ。


クラフトビールで色々と好きかもしれないものを買ってきた。
その中でhudson valleyのUltraSphereが最もその中では好みに合っていた。
最初はサワーエールやらセゾンが好きなのかと思ったら、酸味とビター(苦味と書くと不快な表現となるからニュアンスを変えるためにこの言葉を使用)が強調されるものが多かった。
コクのある酸味というのは案外、全体的に味が濃すぎるために、これなら氷結無糖のような軽快な酸味の方で十分だと思ってしまった。

Mortalis BrewingのHydra Guanabana + Tangerine + Strawberryも美味しかった。フルーツビールのテイストなのだが、イチゴをベースにしたフレーバーがとってもおいしい。
結局ビアカクテル的なものが好きなのか?という自分に問い合わせてみたところ、そっちが好きだというのが分かった。
ジャケ買いなのだが、destinyを彷彿とさせるようなロゴデザインだとか、「ハイドラ」という単語を使っていたりinfographicsがNirisが今までデザインしていたものに近かったりとする。
後日、タイフォンだのミノタウロスだのタワーにいる人ならニッコリするようなものばかり取り揃えてきた。
糸切れ凧おじさんにとって僅かな癒しになる。


アメリカ人が書いたビジネス系の本を読もうとするが、9割以上が興味の無い話なので実際は5分ぐらいで50ページを読み勧めることができる。
レストランの奇妙な振る舞いをウェイターとか映画館での子供が泣きわめいた話、水道局でのトラブルとか、全然関係ねえなあと思って読み飛ばしたら最後まで関係無かったのでそういうもんだし、まあ編集とか必要だよなとか思った。奴らは長尺のエピソードトークとか紙面で仕掛けるけどおもしろくねえから、単語だけ抽出したあるあるとか書いていった方が良いかと思った。


なんにもかんにも上手いこといかん。

2023.05.13 / Category : 小噺

ハンバーグ祭 (ハンバーグ山車を曳きながら)

家の外でテンションがブチ上がったと思われるクソガキが上手に防犯ブザーを鳴らして止めての芸を披露していた。そういうパリピの道具じゃねえんだけどなあ、と思いながら突然の事に笑ってしまった。
下町の雑な空気が殺伐とした道具をおもちゃに書き換えて、子どもたちがキャッキャと騒いでいる。


国内のクラフトビールを色々と買ってみたが、個人的な好みに合うものと出会えていない。無念。
何を飲んでも「これならスーパーで売ってるのを買ってくれば良い」みたいな感想になってて良くない。


久しぶりに花火が終わった後のようなニオイのする屁が出た。
事件性がある緊張感というのはいつも突然だ。

2023.05.04 / Category : 小噺